春休み☆

こんにちは🍀ぽこ あ ぽこmusic schoolのikuko先生です。今日で今年度も終わりますね♪学生の皆様は春休み真っ最中☆今は春休みでも宿題がでるみたいで、少しかわいそうになります。ゆっくりする時間が、自由に使える時間がなくなっているような気もします。勉強ももちろん大切ですが、本当は春休みなど休み期間でいろんな経験をして欲しいなというのが本音です(*^^*)旅行に行ったり、本を読んだり、兄弟やお友達と遊んだり、音楽を聴きに行ったり、映画に行ったり・・・。今しかできない経験をしてほしいんですよね。これが心の成長にも繋がりますし、想像力をつける事にもなります。表現するってそういうイメージ力がないとなかなか難しいんですよね💦経験して、体験するしかないんです。プロの方々はわざわざ体験しに行ったり、経験を積むために自分をその場においたりする方法を取る方も多いのですよ❤この春休みにたくさんの思い出を作って下さいね♪最後まで読んで下さり、ありがとうございました😌

不思議☆

おはようございます(^-^)ぽこあぽこmusic schoolのikuko先生です。今日は趣向を変えて、私の不思議体験話をしたいと思います。私は3人きょうだいの長女で、妹、弟のお世話もしていたのもあり、小さい子は結構慣れています。そのおかげなのか、大人になってからも仕事以外で知らない子どもにお店の中などで普通に話しかけられます。ある日の出来事。「ねぇ、このおもちゃすごくない?」私「?」(あたり見回す。誰もいない💦)「これ○○なんだけどさぁ。かっこいいよねぇ✨」私「そうだねぇ。そのキャラクター好きなの?」「うん❤やっぱり○○だよねぇ。」なんて事、よく遭遇します。友達感覚なのか、話しかけやすいのか、未だに謎です(^^;まぁ、私も一緒に楽しんで話しますけどね♪あと、子どもさん関係のお仕事あるあるでしょうが、ファッションチェックよくされます。もちろん毎日少しずつ洋服やアクセサリーなどのアレンジを変えていますが、レッスンの時、たまたま同じ曜日に同じ服を着てしまった時にはすぐに「それこの前も着てたよね~☺」と突っ込まれます(^^;子どもってよく見てますよね♪それと同時に判定もたまにつきます。それかわいい(*^^*)とか、前の方がよかった(>_<)など鋭いツッコミが💦もちろん参考にさせていただいております(^-^)子ども目線って面白いですよね✨私は好きです(*´∀`)♪最後まで読...

ミニミニコンサート☆

おはようございます(^-^)ぽこあぽこmusic schoolのikuko先生です。今年の夏休み前後(予定)に生徒さん向けにコンサートをします!まだ場所や詳細は決まってないですが、発表会では弾いていないような曲もやってみます。コンサートという経験やマナーを知ってもらう企画でもあります。私自身のコンサートですので、マナーを教えるにはちょうどいいかなと思ってます。発表会での主役は生徒さんですので、私は大曲は弾きません。だったらたまには本気の演奏を聴かせてもいいかなという試みです♪だから私も本気で練習やりますよ~(*^^*)あ~、ワクワクドキドキ💓新しい事をするってドキドキするね☆(中○くん風に✨)最後まで読んで下さり、ありがとうございました😌

ミニミニコンサート☆

おはようございます(^-^)ぽこあぽこmusic schoolのikuko先生です。今年の夏休み前後(予定)に生徒さん向けにコンサートをします!まだ場所や詳細は決まってないですが、発表会では弾いていないような曲もやってみます。コンサートという経験やマナーを知ってもらう企画でもあります。私自身のコンサートですので、マナーを教えるにはちょうどいいかなと思ってます。発表会での主役は生徒さんですので、私は大曲は弾きません。だったらたまには本気の演奏を聴かせてもいいかなという試みです♪だから私も本気で練習やりますよ~(*^^*)あ~、ワクワクドキドキ💓新しい事をするってドキドキするね☆(中○くん風に✨)最後まで読んで下さり、ありがとうございました😌

ピアノを習うこと☆

こんにちは🍀ぽこあぽこmusic schoolのikuko先生です。皆さんはピアノを習うってどんなイメージでしょうか?教室によっても先生によっても個人差はありますし、いろんな考え方はありますのでそちらはご了承下さい。私なりにちょっと考えてみました。まず、音を聴いて、鍵盤を見て弾けるようになる方がいらっしゃいます。もちろん耳もよくて、目で覚えられる素敵な特技です。これで、弾けるようになった~!うちの子はスゴいなぁ✨と思われる方が結構いらっしゃいます。でも、これは赤ちゃんが大人の会話を聞き取って口元を見て喋れるようになったのと同じだと私は思います。これだと先生に習わなくても自宅でできますよね。幼稚園児、保育園児が先生の真似をして演奏できるようになるのと同じです。では、耳と目で覚えるだけで演奏してきた人が、自分ひとりで弾きたい曲がある時に音源もなく、楽譜だけしかなかったらどうしますか?読みたい本があるのにまだひらがなもカタカナも漢字も読めない方々と同じ状況になってしまいます。これがまず音楽を習う第一歩ではないでしょうか?いろんな曲を弾くための基礎をまず勉強する。音符の読み方、書き方、拍の取り方、強弱の意味、付け方、楽語の意味などたくさんの基礎を学ばないといけません。文字の読み書きと一緒です。そこから弾くためのテクニックの基礎になっていきます。自立のためにまず勉強をして、そこから自分らし...

広島へスノボーに行って来ました☆

こんばんは☆ぽこあぽこmusicschoolのikuko先生です。先日、家族でスノボーをするために広島へ行って来ました。この日はちょうど大寒波が来ていて、雪の量も本当に凄かったです!道路脇に約1Mの雪壁がずっと続き、屋根にもどっさりの雪。神社やお寺も参道が雪でふさがれ、あるおうちは玄関前に1Mくらい積もって出られない所もありました。北海道とか北陸と言われてもおかしくないくらい勘違いしそうでしたよ(>_<)やっぱりスタッドレスタイヤ買わないといけないかなぁと思わされました。(何回も行くわけではないのですけどね💦)スノボーは約2年ぶり(^-^)子どもは人生で2回目のスノボーでした。芸北国際スキー場に行きましたが、とても滑りやすかったですね♪雪もよかったし、初心者コースも程よい感じで楽しめましたよ♪ただこの日は気温がマイナスだったので、雪もアイスバーン状態な所もありボードがあまり刺さらず、変に力を入れすぎて帰りにはすでにかなり筋肉痛になってしまいました(^^;久しぶりだったからかなぁ。でも周りの上手な方々のテクニックを見て脱力の仕方がわかりましたよ♪子どもも私と旦那さんに教えてもらいながらあっという間に上達して、リフトデビューもはたし、木の葉落とし(表)も収得✨しかもスピード調節もできるまでになりました(*´∀`)♪バレエを習ってるおかげで体幹が鍛えられてるのかも。それにし...

福岡は雪です。

こんにちは🍀ぽこあぽこmusic schoolのikuko先生です。寒いですね❄私の住んでいる所はうっすら雪が積もるくらいで、もうとけてしまいましたが、少し離れた赤村までドライブに来たらしっかり積もってました✨綺麗ですね♪雪を見るとワクワクします❤車の事や仕事を考えなければ、雪が積もっても楽しいのですけど、おとなになると複雑になってきますね(^^;でもこの子ども心忘れないでいたいなぁ✨最後まで読んで下さりありがとうございました(*^^*)

好きな音楽♪

おはようございます。ぽこあぽこmusic  schoolのikuko先生です。皆様が好きな音楽は何ですか?私はクラシックも好きですが、jazzもpopsもネーチャー音楽も好きです❤でも、ロックはちょっと苦手かな・・・。今日は私の好きな音楽について語ってみようと思います。実は私、ピアノ以外にオカリナ、drum、パーカッション系の楽器もできるんですよ♪ピアノほどではないですが、某吹奏楽団にパーカッションで所属していた事もあります。その時にパーカッションは教えていただいたのですけどね。ピアノとは違うカウントの取り方、呼吸の合わせ方など、始めはとまどいましたね。popsもクラシックも同時進行に練習して、みんなと呼吸を合わせて演奏する。いろいろと悩んだりしたけれど、本当に勉強になりましたし、楽しかったなぁ。ひとりで演奏する楽しさとは違う喜び、達成感はいい経験になりました。今は、なかなか練習に参加できない状況なので残念なのですが、機会があればまたやってみたいですね。やっぱり音楽の話になると長くなってしまいますね🍀続きは次回にとっておきます。お楽しみに❤最後まで読んで下さり、ありがとうございました🎵

また寒くなってきましたね♪

こんにちは☆ぽこあぽこmusic schoolのikuko先生です。今週末、また雪が降るかもしれないそうですね。20代にスノボにはまり、それから毎年行ってましたが、子どもができてからは、なかなかゆっくり行けないです。2年前に子どもがスノボデビューしましたが、ようやくまっすぐ滑られるかくらいで時間もなく終了(^^;地元にスキー場がないのもありますが、たまにはゆっくり行きたいな。今週末家族で行きたいと計画中ですが、子どもの咳がまだしつこく続いているので悩んでいます。由布院温泉に行ってもいいなぁ✨皆様も楽しい連休をお過ごし下さいね😊最後まで読んで下さり、ありがとうございました(*^^*)

ピアノを弾くこと☆

こんにちは🍀ぽこあぽこmusicschoolのikuko先生です。ピアノを弾くってどんなこと?あるピアノ講師の方がおっしゃられていた言葉です。ピアノは楽譜が読めて、指が動けば誰でもできる!でも本当の演奏はそこからなんです。はい、私もずっと思っていました。一通り弾けるようになったら終わりって思っている方、結構いらっしゃいます。でも、本当はここからなのになぁと度々思います。ピアノを弾くって心を解放すること。心を育んでいくこと。音楽の世界に入り込んで、曲の世界観を味わうこと。表現していくこと。何を伝えたいのか考えながら、どんな音色でどんな感情で弾こうか試行錯誤して演奏すること。まだまだたくさんありますが、大切なのは心です(*^^*)私も1音ずつ悩みながら弾きます。でも思った音が出た時には嬉しいですね✨1回出ても持続させないといけないので、どうやって弾いたのかまた復習しながら弾きます。ピアノを弾くって奥が深いんですよ❤最後まで読んで下さり、ありがとうございました😌